*

水いぼの治療期間

公開日: : 最終更新日:2014/07/04 イソジン, 写真・画像, 塗り薬, 液体窒素 ,

水いぼの治療期間は、どのくらいなのでしょうか?
液体窒素の場合とイソジンの場合とけっこう差があるようです。

液体窒素の場合、2・3回通えば、水いぼが平らになって治っていきます。
早ければ、1ヶ月遅くても3ヶ月くらいすればなおります。

ただ、他の部分に飛んでいる場合は、すべての水いぼに対して行わないと、またかきむしったりして増える原因にもなります。潜伏期間の関係で2週間おきくらいで
3回くらい通えば、消滅すると思います。
ピンセット等でつまむよりはるかに痛みが少なく、早い治療ができます。
イソジンの場合も、うまく患部に塗布し根気よく塗っていけば個人差や症状の状態もあるかもしれませんが1ヶ月から1ヶ月半くらいでなくなると思います。
何もせずに自然に治癒ということになると、免疫ができるまで1年から1年半かかりますので、その間かきむしったりして皮膚に跡が残ったりしかねません。
どうしてもなかなか治っていかない場合は、医院にて液体窒素で処置してもらいましょう。
綿棒の先につけてチョンチョンと触るだけで、表面が窒素で焼けて白くなってそれを繰り返していくうちに、消滅していきます。


家でじっくり、入浴や塗布で治したいという方は、木酢液もおすすめです。
人気の木酢液で娘の時は治しました。

あなたのお子さんが楽になるかもしれません

蒸留木酢・竹酢液「けんきの滴」 【ケヤキインターナショナル】
蒸留木酢・竹酢液「けんきの滴」 
公式サイトにも使った感想があります。

関連記事

no image

液体窒素での治療方法

水いぼの治療方法として、スピール膏や木酢液などを紹介してきましたが、皮膚科の処置方法で液体窒素で焼く

記事を読む

index

水いぼにアクアチムクリーム軟膏は、有効か?

アクアチム軟膏。 知っている方は、ああ、あれね。と思うかもしれません。 ニキビの治療

記事を読む

siunkou

紫雲膏と水いぼ

紫雲膏とは? 中国の明の時代にさかのぼります。 その時代、珍実功が著した「外科正宗」

記事を読む

6250700M1189_000

水いぼにアラセナ軟膏 効きますか?

水いぼ治療で皮膚科に来られた患者の方で、症状がひどい方がおられます。 今まで、どのような処置をして

記事を読む

mizuibogazo

水いぼの写真(画像)を見たいですか?

水いぼの写真(画像)見たくないですか? 自分の水いぼを見るのもいやなのに、他人のみずいぼ写真(

記事を読む

mizuibo-tubusu

潰さずに水いぼを治すことはできるのですか?

結論から言うとできます。 水いぼかなっと思って、子供を病院に連れて行くと、ピンセットで潰して取

記事を読む

WS000118

水いぼの塗り薬

水イボの塗り薬を探してみました。 自宅で塗り薬を塗布して治るんであれば、 ピンセットでつまんだり

記事を読む

gentasin-c

水いぼにゲンタシンクリームを処方されました。 どんな薬ですか?

この薬はアミノグリコシド系抗生物質で細菌の増殖を阻害し、局所の感染症をなおします。 通常、皮膚感染

記事を読む

no image

イソジンは水いぼ治療に効くのか

イソジンとは、ヨード分を含んだうがい薬・消毒剤です。明治製菓の登録商標でもあります。 イソジンの有

記事を読む

gluta

グルタールアルデヒドで水いぼ治療

水いぼ治療の方法は、ピンセットや冷凍凝固法やヨクイニンの服用などが有名ですが、硝酸銀などで焼

記事を読む

あなたのお子さんが楽になるかもしれません

蒸留木酢・竹酢液「けんきの滴」 【ケヤキインターナショナル】
蒸留木酢・竹酢液「けんきの滴」 
公式サイトにも使った感想があります。

あなたのお子さんが楽になるかもしれません

蒸留木酢・竹酢液「けんきの滴」 【ケヤキインターナショナル】
蒸留木酢・竹酢液「けんきの滴」 
公式サイトにも使った感想があります。
WS000030
ケミカルピーリングと水いぼ

ケミカルピーリングとは、皮膚の上に化学薬品を塗布して、その薬品の力で皮

kenki_5x
水いぼは、何個以上になると、急激に増えるのか?

これからの季節、水いぼになるお子さんが増える季節になりました。

IMG_0470
水いぼを自宅で、早く治すヒント

水いぼの治療に関してこのブログではお知らせしています。 小さいお子さ

6250700M1189_000
水いぼにアラセナ軟膏 効きますか?

水いぼ治療で皮膚科に来られた患者の方で、症状がひどい方がおられます。

mizuibogazo
水いぼの跡は消えるのか?

水いぼは、別名、伝染性軟属腫といいます。イボの中でも伝染する力が強く、

→もっと見る

PAGE TOP ↑